再葬(Re-funeral)のご提案~「あわただしく思うようなお弔いのできなかった方、あらためてご葬儀ができます」、普通戒名含10万円。永代供養込プラン15万円です。

再葬(Re-funeral)のご提案

再葬(Re-funeral)のご提案~
「あわただしく思うようなお弔いのできなかった方、
あらためてご葬儀ができます」

再葬(Re-funeral)のご提案~「あわただしく思うようなお弔いのできなかった方、あらためてご葬儀ができます」

親しい方を亡くされたご経験のある方は、おもいあたることがあるかもしれません。

「あわただしく、かなしむ間もないままにおわってしまった」

さまざまなできごとが便利になる反面、万事形式的にながれて過ぎ去ってしまうことが多々あるような気がいたします。

たちどまって考える時間がないのです。

たとえばお葬儀のように突然の場合や日程に限りがあるなどの諸事情で思うようにことを運ぶことができなかった。

「きちんとお祈りできたのかな」

再葬(Re-funeral)のご提案~「あわただしく思うようなお弔いのできなかった方、あらためてご葬儀ができます」、普通戒名含10万円。永代供養込プラン15万円です。

あとあと後悔してしまう場合もあるかもしれません。

そのような場合・・・
過ぎ去った時間はもとにもどすことはできませんが、

再び故人のご冥福をお祈りする機会をお作りし、改めてお葬儀をして後悔の念を捨て去ることをご提案いたします。

心風舎ではそのご法要を「再葬」(Re-funeral)と
お呼びしております

「再葬」(Re-funeral)は心風舎がお付き合いをさせていただいている御寺院が世界で初めて提唱された概念です。

NHKの番組「クローズアップ現代」から取材も受けられたそうです。

心風舎でもその考え方を採用するにあたり快く了承いただいてご提案をさせていただいております。

再葬(Re-funeral)はいつ行えばいいのでしょうか・・・

年回のご命日を基準として催すご法事とことなり、いつでも行うことができます

再葬(Re-funeral)はどのような場合行うものなのでしょうか・・・

再葬はどのようなときに行うのでしょうか? 直葬(火葬のみ)をされた方、お葬儀の時にご親戚、ご友人などにお知らせしなかった方、ご遠方にてお葬儀を行ったかた。すべての費用込み100,000円です。

直葬(火葬のみ)をされた方、お葬儀の時にご親戚、ご友人などにお知らせしなかった方、ご遠方にてお葬儀に参加できなかった方などがいらっしゃいます。

「再葬(Re-funeral)」はすべての費用込み100,000円です。
 もちろん過去の宗旨は問いません。

ご紹介する宗派・御寺院は心風舎にお任せください。

心風舎が「新しい宗派」、「新しい御寺院」、「新しい御僧侶」との 新たなる出会い をご紹介します。

俗名で御葬儀をされた方、あらためてお戒名を授与することができます(追贈といいます)。

「再葬(Re-funeral)」と同時に御授与する場合、
普通戒名を無料でお授けします。

俗名で行う場合でも費用は変わりません。
普通戒名(6文字)以外の場合(院号、居士、大姉など)はご相談ください。

お勤めの形式としては御葬儀とまったく同じ御法要となりますが、場所はご自宅などで御法事と同じようなお支度で営んでいただけます。御葬儀といっても御葬儀屋さんを手配していただく必要はありません。

お花をお供えして、御位牌の前で御僧侶と御一緒にお祈りください。

費 用

10万円(当日お伺いする御僧侶にお納めください)

法要を行う場所(お伺いする場所)

推奨 ご自宅など
御位牌をお祀りいただければ、場所は問いません。

注 意 !
霊園の礼拝堂などでお祈りすることもできますが、 「再葬(Re-funeral)」は御葬儀と同じ式次第ですので、

法要時間をおよそ1時間程度みていただく必要があります。

霊園の施設の利用時間は30分程度ですので、ご自宅や時間に融通の利く施設でご検討いただくのがよろしいかと思います。

申し込み方法

お電話、メールでご連絡いただくか、こちらの 法要申込書をfax.もしくは郵送でお送りください。

日時、場所などについてご相談させていただきます。

メールでのお申し込みはこちらをご覧ください

お名前
ご住所
お電話番号(必須)


法要希望場所をご記入下さい(ご自宅もしくは霊園など)


希望する法要プラン
 永代供養墓
 法要導師紹介プラン
 再葬(Re-funeral)


ご法要希望日
 第1希望    月   日   午前 ・ 午後
 第2希望    月   日   午前 ・ 午後


※ 永代供養の場合は、埋葬する御遺骨の数をお書きください


※ 法要導師紹介プランの場合
故人名・行年
戒名
逝去日
(  日忌) 一周忌  (  回忌)  新盆・お盆  納骨供養
位牌・本尊・仏壇開眼供養  墓地閉眼供養  位牌・本尊・仏壇閉眼供養
など おおよその御供養内容をお書き添え下さい


※ ご供養が複数霊にわたる場合、当日お聞きしますので代表の方一名をお書きください


その他
 ご質問やお電話の出やすい時間などがありましたらご記入いただければと思います

電子メールアドレス

7676sinpusha@gmail.com

までお送りください

永代供養とのセット「再葬(Re-funeral)」プラン

「再葬(Re-funeral)+永代供養プラン」の費用は
 150,000円です
もちろん過去の宗旨は問いません

心風舎では、御遺骨を永代供養でお預かりするお別れ法要の際に改めて葬儀を行い普通戒名をお授けする「再葬(Re-funeral)+永代供養プラン」をご用意いたしました(俗名でも執り行うことができます)。

費用は永代供養料+葬儀お布施(普通戒名料込、俗名でも同じ))で150,000円です。

「院」が付いた長い戒名、「居士」や「大姉」の戒名もお授けすることができます。

心風舎の「再葬(Re-funeral)」プランで長年気にかかっていた御葬儀の際のこころ残りを解消して明るい気持ちになっていただけたら幸いです。

法要を行う場所(僧侶がお伺いする場所)、申し込み方法などは
上記「再葬(Re-funeral)」と同じです。

※ こちらは御遺骨をその場で永代供養でお預かりする費用を含んだプランです。

再葬(Re-funeral)のご提案~「あわただしく思うようなお弔いのできなかった方、あらためてご葬儀ができます」、永代供養込プラン15万円です。

▶対応エリア(都内および東京近郊)

東京都エリア

東京23区

●足立区●荒川区 ●板橋区 ●江戸川区 ●大田区 ●葛飾区 ●北区 ●江東区 ●品川区 ●渋谷区 ●新宿区 ●杉並区 ●墨田区●世田谷区 ●台東区 ●中央区 ●千代田区 ●豊島区 ●中野区 ●練馬区 ●文京区 ●港区 ●目黒区

東京都下

●青梅市 ●昭島市 ●あきる野市 ●稲城市 ●清瀬市 ●国立市 ●小金井市 ●国分寺市 ●小平市 ●狛江市 ●立川市 ●多摩市 ●府中市 ●西東京市 ●八王子市 ●羽生市 ●東久留米市 ●東村山市 ●大和市 ●日野市 ●日の出町 ●檜原村 ●府中市 ●福生市●町田市 ●瑞穂町 ●三鷹市 ●武蔵村山市 ●武蔵野市

埼玉県エリア

●さいたま市 ●上尾市 ●坂戸市 ●朝霞市 ●伊奈町 ●入間市 ●桶川市 ●越生町 ●春日部市 ●加須市 ●川口市 ●川越市 ●川島町●北本市 ●行田市 ●久喜市 ●熊谷市 ●鴻巣市 ●越谷市 ●幸手市 ●狭山市 ●志木市 ●白岡町 ●草加市 ●鶴ケ島市 ●所沢市 ●戸田市 ●新座市 ●蓮田市 ●鳩ケ谷市 ●鳩山町 ●羽生市 ●飯能市 ●東松山市 ●日高市 ●富士見市 ●ふじみ野市 ●三郷市 ●三芳町 ●毛呂山町 ●八潮市 ●吉川市 ●和光市 ●蕨市 ●吉見町 ●滑川町

神奈川県エリア

●横浜市 ●愛川町 ●厚木市 ●綾瀬市 ●伊勢原市 ●海老名市 ●大磯町 ●相模原市 ●寒川町 ●座間市 ●逗子市 ●茅ヶ崎市 ●秦野市 ●平塚市 ●藤沢市 ●大和市

千葉県エリア

●千葉市 ●我孫子市 ●市川市 ●浦安市 ●柏市 ●鎌ヶ谷市 ●白井市 ●流山市 ●習志野市 ●船橋市 ●松戸市