よくある質問

心風舎に寄せられたご利用者さまからのご質問にお答えしました。
永代供養墓に関してはオレンジの質問の見出しをお選びください。
御法要その他につきましてはグリーンの見出しになっています。
ライン公式アカウント @970mvyms でもご質問できます。
うちは●●宗なのですが、永代供養墓の宗派は選べますか?
ご紹介する永代供養墓は伝統仏教の各宗派に属する寺院に限定しておりますが、受入れ先の宗派は選ぶことができません。
ただいまのところ都内、もしくは東京近郊の御寺院をご紹介いたします。 ただし過去の(これからも)宗派は問いませんので安心してお預けいただけます。
永代供養墓の場所ですが、いろいろと選べるのですか?
永代供養墓と受入れ寺院の調整は心風舎で致しますので、場所をお選びいただくことはできません。
ただいまのところ、都内もしくは東京近郊の埋葬先をご紹介いたします。
ご連絡をいただいて御寺院に打診をして後、お客様に受入れ寺院と埋葬先についてご連絡申し上げます。 それからご検討下さればとおもいます。
7霊位を超えた遺骨を永代供養すると3・2・1システムはどう適用されるのですか?
8霊位めは標準の80,000円頂戴します。9霊位めからは3・2・1システムが適用されます。
お寺の永代供養墓ということですが、護持会費や管理費はかかるのですか?
檀家さん同様の御供養を致しますが、護持会費、管理費などは一切かかりません。
お別れ法要をしない場合安くなりますか?
仮にお別れ法要をなさらない場合でも金額は一切かわりません。御遺骨の受取にはかならず永代供養受入れ寺院の御僧侶がお伺いいたします。
とりあえず埋葬して後から遺骨を移すことはできますか?
心風舎でご紹介する永代供養墓はすべて合葬式の永代供養墓です。
御遺骨を骨壺から取り出して全部お墓の中にお納めします。 一度お納めしたあとは二度と取り出すことはできません 。
キリスト教の御先祖の御遺骨があるのですが、埋葬できますか?
キリスト教のみならず、他の宗教でもあっても、過去の(これからも)宗教は一切問いません。御安心してお預けください。
お別れ法要の場所は自宅でよいのでしょうか?
故人様ゆかりのご自宅でお別れの法要をしてお見送りするのが一番の御供養ではないかと思います。
御仏壇まわりで当日お預かりする宗教的な遺品などがありましたら無料でお引き取りいたしますし、そのご相談もその場でできるからです。
ご自宅が狭いからとか片付いていないからなどの御心配は不要です。心風舎でご紹介する御僧侶でそのようなことを気にされる方にはお目にかかったことがありません。
お別れ法要はどのような儀式で、準備するものなどがあるのでしょうか?
通常の年回法要(たとえば四十九日忌、一周忌など)と同様の追善供養の形式です。
故人に功徳を手向け、埋葬された後も穏やかにお過ごしいただけるように念じる御法要です。 お花、お線香、場合によっては故人のお好きだったものなどをお供えいただくとよいでしょう。
墓じまいと同時に古い御位牌を整理したいとおもっているのですが?
古い御位牌の整理の方法としてはお焚き上げをするか、繰り出し位牌をおつくりして一つの御位牌に一緒にお祀りするかなどの方法があります。繰り出し位牌はお近くの仏壇店などでご相談いただければ作ることができます。
心風舎の永代供養にご依頼をいただいたならば御遺骨をお預かりする際に、古い御位牌の閉眼供養をしたうえでお預かりいたしますし、もし作り変えたり、繰り出し位牌をつくったりという場合は、位牌の開眼供養なども合わせて行います。
費用は永代供養料に含んでおりますので、一切追加はありません。
墓じまいと同時に御仏壇を片づけたいとおもっているのですが?
墓じまいを終活の一環として行われている場合もあるでしょう。御事情によっては御仏壇を片づけることを考えている場合もあるかもしれません。
心風舎では永代供養の御遺骨受取時にご希望によって御仏壇の閉眼供養を行っております。閉眼をすることによって御仏壇を処分することも可能になります。自治体のガイドラインにしたがって処分してください。
心風舎では別途三万円でお引き取りしております。閉眼供養ののち改めてスタッフが回収にまいります。
お別れ法要の時に親戚一同が集まる必要があるのでしょうか?
お別れ法要は年回の御法事と同じような形式で開かれます。
御先祖様に今後も穏やかにお過ごしをいただけるよう有縁の方と御一緒にお祈りをするのもよいでしょう。
ただ日程の調整などいろいろ大変なこともありますね。永代供養をされる御遺骨の関係者に事前に了承を得ておられる場合は、ご家族だけで心静かに御見送りするのもよいでしょう。
もちろんおひとりだけであってもかまいません。お伺いした御僧侶が御一緒にお祈りくださいます。
御法要導師紹介プラン「一期一会」で宗派の指定はできますか?
宗派の指定はできません。 新しい宗派、新しいお寺、新しい御僧侶との出会いにより新しい御供養、新しい仏教との風を感じていただけますよう心風舎におまかせください。
費用のお支払いはどのようにしたらよいのでしょうか?
ご法要当日、お伺いした御僧侶にお納めください。 生前永代供養の予約プランは費用のお支払いおもって申込みの完了としております。